仕事で本当に大切にしたいこと

著者はアフラックを日本で立ち上げた大竹さん。

まずは前置きで「自分探しのすすめ」からはじまる。ここで言う「自分探し」は、若者が当てもなく旅に出掛けて自分を探したり、とりあえずフリーターから、という自分探しではない。

「自分探し」とは、仕事をしながら、自分の得意なものは何か、自分のやりたいことは何か、大切にしたいことは何か、を考えることである。

成果主義の世の中で、これを怠るといつの間にかジリ貧になったり、自分は成長しているつもりでも、世の中が劇的に変わってしまったということが起こり得る。

同感。しかし「自分探し」は時に苦しい作業でもあり、答えが見えないになることもあります。これは僕の経験談

なぜ「自分探し」が時に苦しいのか。それは自分の実力や叶わない現実に向き合うことになるからだろう。あるいは、一歩前に踏み出せないという自分の勇気の限界や能力の限界に向き合うことになるからかもしれない。そこで、リスクを取るべきか、それとも?

大竹さんは、「快適ゾーンの外に踏み出せ」と言います。自分の能力を上げるためには、プレッシャーが必要で、そこで頑張ってできたことが自信と能力につながる、と。

この快適ゾーンというのはくせものです。今まで培ってきた苦労や努力のたまものというのは、すべて快適さにつながっていくと言って良い。それを捨てて、新たな挑戦ができるかどうか。会社で出世したことのある人なら、地位や名声と言ったものに目もくれず、次の仕事に向かっていけるかどうか。

快適ゾーンをある程度大きくしたら、キャリアの勝ち組として逃げ切ることができるんじゃないか、なんて思ったこともありました。しかし、僕は恐くてその考えを実践することはできませんでした。そうしたら、会社が売却になり、快適ゾーンそのものが消えてしまいました。

面白かったメッセージは「20年先の自分から現在の自分を見る」という考え方です。今の延長で20年先を考えるのではなく、なりたい自分から逆算して目標や取るべきリスクを考えていく。

僕も今ならこれができる、と言うことは簡単ですが、10年先、20年先にこうなりたいと思う自分から逆算して今はこれをすべき、と考えるとストレスを感じます。ストレスを感じるということは、リスクを取る必要があるということ。そこに成長する余地、すなわち快適ゾーンを増築するスペースがあるということです。

人間は、いくつになっても、挑戦し続けないといけないのだろうか?

と考えさせらますが、若いときはまさに昼夜を問わず努力し続けていたのが、歳を重ねると積み重ねてきたものが無駄ではないから、息抜きをしたりメリハリをつけて努力をすることが可能になる、などと思って、挑戦への意欲を高めようとしています。




こちらへも遊びに来て下さい。→金融の10番は日本人に任せろ!