2009-01-01から1年間の記事一覧

Jeeten(中華、代々木上原)

ちょっと前に行った代々木上原のJeeten(中華)について、書いておかないといけません。店には「頑張らない中華」という張り紙がしてありました。実際、食べてみると、味がやさしいのです。素材に気をつけているのだろうけど、一番ほっとするのは油とその調…

価値を創造するために

仕事に限らないが、先が見えない、不透明な状況では、人はストレスを感じたり、行動が取れなかったりする。待つことも選択だし、堪えることも必要だろう。自分一人ではどうにもならないことだってある。物事によっては、自分が何とかする、状況を打開する、…

人についてくる仕事を創ろう!

仕事は人についてくるのか、人は仕事についていくのか?世の中にはいろいろな仕事があるから、一概には言えないけれど、最終的に「仕事が人についてくる」環境を作ればしめたものだと思う。そうすることで、仕事人生を楽しくしたり、自分が成長する場を見つ…

心の休養

時間の流れが流れとして認識できるときに、心や体が休んでいると感じる。 昨日から沖縄にきています。何故沖縄なのか?昨年に訪れたホテルのバーが忘れられなくって、その時間を堪能しに来たと行っても過言ではないくらい。もちろん、いわゆるその土地の要素…

心の余裕と周囲への感度

心に余裕がある状態と、そうでないときの違いについて、考えてみた。心に余裕がないときは、仕事に忙殺されているか、やるべき目標と期限がはっきりしていて、その達成に神経を張っているとき。「あっ、今は余裕がないなあ」と気付くことで、その余裕のない…

気分はすっかり…

御茶ノ水で、スキーとブーツのチューンアップを頼んだ帰り、とあるスポーツショップの福引に参加した。本当は1回分しか引けなかったはずなのに、終了1時間前とあって、列を整理しているお兄さんが、3回引けますよ、レシートの裏に3と書いときますから、レシ…

リーダーになる人に知っておいてほしいこと

松下幸之助さんが松下政経塾で語った言葉が綴られたリーダーになる人に知っておいてほしいことを読んだ。薄い本なので、言葉を選んだ背景や思想の奥底までは知れないようだったが、これまで松下幸之助さんの本に触れたことがなかったため、どんな考え方をお…

チーム・ビルディングのための対話セッション

今週から新しいチームの運営をすることになった。自分を含めて、半分以上の人がチームの外から入ってきた人たち。それぞれの人がそれぞれの仕事を持って来るので、目先の業務は今までどおり回るものの、これから仕事の見直しも必要になるし、何しろお互いに…

FITチャリティラン

今日は、国立競技場で開催されたFITチャリティランに参加して来ました。チャリティ・イベントなのですが、参加者は参加費を払うだけで気軽に楽しめてしまうのがこういうイベントのすごさ。家族連れも楽しめるような工夫があるし、何しろ運営のボランティアが…

20K走はじめました

今日は天気が良かったですね〜。風もなく、ジョギング・ランニング日和。先週まで、1時間から1時間半ちかくの走ることに慣れてきたため、今日から20キロ走を開始しました。僕の練習パターンは、多摩川の河川敷コースを走るというもの。下流はガス橋のあたり…

コーチングのカンファレンス

土曜日に、日本コーチ協会が主催するアニュアル・ミーティング「コーチ大会」に参加した。はじめての参加だったので、期待とドキドキが混じりながら会場に入る。なんと始まる頃には300人を超える人が集まっているではないか。その後のセッションでの様子など…

This is itに見るリーダー像

やっと観ました、This is it。見どころ満載、感動の連続です。既に高い完成度に達していたであろう舞台と、マイケルの多様な才能に本当に驚きました。この映画はいろいろな見方ができて面白い。マイケルだけでなく、夢を追いかけてきたダンサーや、憧れの存…

ボランティア〜もうひとつの情報社会

先日ボランティアについて書いたときに、読んでいた本がこれ。ボランティア―もうひとつの情報社会 (岩波新書)作者: 金子郁容出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1992/07/20メディア: 新書購入: 3人 クリック: 77回この商品を含むブログ (34件) を見る著者はボ…

仕事の真髄

仕事は、人から言われてやる仕事と自分からやる仕事に分かれる。自分からやる仕事ですべての時間が埋め尽くされたら言うことがないほど幸せかもしれないが、人は他人との関係性や承認なしでは、生きていけないから、人から言われた仕事もするし、自分から創…

情熱は勝る

ツイッターでもつぶやいていましたが、仕事について熱く語る人に、仕事ができない人はいない。熱くなれるということは、責任感や正義感が強いからだろう。もっとも、熱く語れない人が責任感や正義感がないと言っているのではない。熱くなるのはその人の性格…

ボランティア

ボランティアについての本を読んでいます。英語のボランティアというと、「自発的に」という意味であって、決して誰かのために何かをする”ボランティア”のイメージではない。そして、ボランティアは人のためではなく自分のためであるとも言う。欧米の人は人…

履修登録

今秋から某大学の通信教育課程に入りました。大学卒業者は3年次からの編入で、2年間勉強すると学位までもらえるという。社会人の勉強なので、学位を得るのが目的ではないはずだけど、何か形になるということは動機付けにもなるので、学位を取るべくやってみ…

野村ノート

最近、有名人のノートが流行っている。それとは別なのだが、楽天の野村監督が、阪神時代に記した「ノムラの考へ」という野球論があまりにも有名で、それをベースに書いた本がこの「野村ノート」であることを知った。これは面白そうだ、と思って手にとった本…

キャッチアップという会議の質 〜 質問力

仕事では、議題がはっきりとしている会話と、そうでない会話がある。そうでない会話は一見すると責任がないように思える。しかし、例えば「キャッチアップ」というような、もっともらしい理由を付ける会話が外資系ではよく行われる。そこでは、包括的に情報…

クラウド化計画その2〜Firefox

Firefoxというブラウザが便利らしいと先日の日記で読んだ本「仕事するのにオフィスはいらない (光文社新書)」にあったので、試してみました。利用は無料です。確かに速い。いままで使っていたIE7(Internet Explorer7)は重くて、イライラすることも多かったか…

昼間から…

「昼間から…」と聞いて、何を思い浮かべますか?表参道に行ったときに、表参道ヒルズの地下にワインバーがあることに気付き、はじめてよってみました。ワインの好みはあるけれど、どこの何年という知識は持ち合わせていないし、いろいろと飲み比べたいという…

効率アップのための環境作り

会社のPCが新しいものに変わった。これを機に、PCのデスクトップをはじめとした仕事環境を、徹底的に使いやすくしたい。今考えると、仕事人にとっては当たり前のことだらけなのだが、以前は「忙しいので後でやろう」「そんなことよりも、目先の仕事だ」と言…

ちょっとしたコミュニケーション、なのに効果的なものは?

2つほど、ほんのちょっとしたコミュニケーションで、大きな効果を感じることがありました。いずれも、社内での話です。1つめは、ありがとうを組織的に言うこと。ある部署からとても快いサービスを受けた。当然、サービスをしてくれた人には感謝の意をその場…

クラウド化計画その1〜Google Reader

RSS購読しているブログが増えてきたので、マシン依存(PCのハードに依存)のIEでは限界を感じました。そこで、Google Readerの登場です。実は、一度利用を試みたのですが、操作に慣れずに断念しました。最近、iPhoneを導入したのをきっかけに、クラウド系のソ…

お客さんを集めて…

会社のトップからこんな話があった。「お客さんの話を集めたら何かできるはず…」「多くのお客さんにアクセスできるのが我々の強み…」と。「お客さんのニーズに応えよう」だけではなく、お客さんの声に耳を傾け、そして何かを作り出して行こう、というメッセ…

今週感じたこと〜仕事へ復帰してみて

久しぶりに仕事に復帰して、はじめての週末を迎えました。めでたし、めでたし。一応、復帰前に1〜2ヶ月かけて、その準備はしてきました。例えば、1日図書館に行って、本を読んだり、パソコンに向かったり…。1人オフィスの体験をしていたので、仕事やリズムに…

書評〜「結果を出す人」はノートに何を書いているのか

書店で並んでいるのをペラペラみて、つい買ってしまった本。宣伝されている内容よりも面白い。書店で見ていると、「ルーズリーフは上級者向け」という記述が目に飛び込んできた。僕は、これまで1枚1枚めくるタイプのノートを使っていて、用途別にファイルし…

情報はフローかストックか?

久しぶりに会社という環境で仕事をしました。ふと思ったこと。この数ヶ月の、自宅のPC上の作業とはかなり違うなあ、と。自宅では、RSSフィードを使ってブログから情報を取ったり、ツイッターのリンクから情報を取ったり、検索ツールで情報を取ったり、という…

「箱」のセミナー

先日記事にした「箱」のセミナーがあったので参加してきました。 本で書かれたことを自分の場合に置き換えて、考えてみたり、他の人の例を聞くことで理解が深まったと思う。この「箱」の考え方は、本で読むことも、自分の例を考えることも決して難しくはない…

iPhone 〜 ついに始めました!

ついに導入しました。最近、この日記でもクラウド・コンピューティングの話題や、ツイッターによるコミュニケーションなどに興味を持っていたら、どうやらiPhoneは使えるらしいという判断になったのです。過去にいろいろなPDAで失敗してきたので、逃げ腰だっ…