2008-01-01から1ヶ月間の記事一覧

学びを共有 〜 Share Learning Experience

「学びの共有」とは何でしょうか?最近、こういう機会が増えました。 大きなカンファレンス(会議)や研修があった後に、「自分はこんなことを学んだ」とか「これからこんなことを試してみようと思う」ということを人とシェアする。それにより、自分の頭をリ…

英語の学習 〜 Casual talk in English

今日から、Pebble Beachというところで、会社のカンファレンスが始まった。ゴルフをやる人なら、憧れの地であるに違いない。全米オープンが時折開催される場所でもある。モントレーの近くに位置し、サンフランシスコから車で2時間半くらいだっただろうか。…

書評〜ウェブ進化論

「ウェブ進化論」(梅田望夫著)を読んだ。丁度2年前に書かれた本で、今読むと、ネット社会の動きが本当に速いことが分かる。おそらく2年前に読んだら「?」という部分も今では当たり前になっている。グーグルが果たしている役割について記述があったが、…

自分へのコーチング 〜 まず出来ることは何か?

自分で自分をコーチすることは、孤独ではあるが、難しくはない。普段の仕事から例を拾ってみよう。今日は、いろんな人と話したり、今後のビジネス戦略に関する会議に参加した。そこでいろいろな考えを見つけては、自分のアクションプランに落とし込むという…

思考の回転を意識的に速めて得られること

僕が勤める外資系の会社は、米国が本社になります。グローバルのCEOがサンフランシスコにいて、収益ならびに人員ともに米国拠点が世界の中で最も大きい。そのためか、米国西海岸の文化的な影響が強く出ているようだ。米国に出張で来て、働いてみて、いつも思…

自腹で学ぶ意味

先日、散髪に言った。かれこれ10年近くお世話になっている理容師さんとの会話は、いつも楽しみにしている。その理容師さんは、チェーン展開している理容室でかなりの責任を任されていて、彼のお店での振舞いや会話から覗くことのできる考え方が、リーダー…

ベスト・アンド・ブライテスト 〜 自己管理

今朝から、梅田望夫さんの『ウェブ進化論』を読んでいる。実は、この続編の『ウェブ時代をゆく』を読みたくて、その前に出された著書から順に辿ってみようと思って、急遽読み出した。読み始めるとこれが面白い。全体の書評は別の機会があれば書きたいが、読…

上司が担う2つの機能、リーダーシップとマネジメント 〜 気力の充実を伴おう

マネジメントの仕事が忙しい。僕の中では、マネジメントとリーダーシップという言葉を次のように使い分けている。リーダーシップ:リーダーはいわゆる人を率いる役割。チームの目標を立て、それを示し、コーチング等の方法でチームメンバーのレベルアップを…

変わらないものと変わるもの

今朝は部下との1対1の会議ではじまった。この1対1の会議を英語では、one on oneと言うらしい。最初は何かthree on threeみたいで、表現としてなかなか馴染めなかった。会議はちょっと難儀した。別の部署の人からその部下へのフィードバックを頂き、それを伝…

大胆な政策 〜 年間計画をスピード感をもって実行するには?

今年もお仕事が始まって、2週間が経過しようとしている。1年は52週しかない。そのうち、GWの1週間と、クリスマス〜年末休暇の2週間は仕事をしないかスローダウンするから、実質は49週ほどだろう。さらに、個人としては1年に数回は連続休暇を取る。合計で2週…

下北沢、Magic Spice

下北沢にあるMagic Spiceに初めて行った。このお店、先週前を通って気になっていた。今日も、たまたま前を通り、お昼どきでもあったので中を覗いてみると、中から店員さんがにっこり挨拶に来た。吸い込まれるようにして中に入った・・・。混んでいてびっくりし…

自主的に取り組む組織 〜 年頭のチーム・プレゼンから思うこと

今日は、チームの人を対象に、今年のチームの目標について話した。2003年の12月より、チームをまとめる役割を担ってきたので、これで5回目となる。僕の勤めている外資系の会社は、12月に数字をまとめる。つまり、ビジネスの目標や計画は、1月〜12月で組み立…

会議の目的と流れ

良い会議と悪い会議について考えてみたい。今回は、「会議の流れ」について。話の流れと言っても良いだろう。「会議の流れ」を変える必要があるのは、どんな場合だろうか?1つは、議論が会議の目的からずれているときだ。他には、新しい話題や視点について…

日本の位置

今日は某証券会社の年頭セミナーがあって、日本経済の話題や政局の行方などの話があった。竹中平蔵さんもスピーチし、大変盛況だった。話題の一つに、東京の国際金融センター構想に向けた取り組みというのがあった。現在、国際金融センターと目されているの…

CD整理術

最近、お家の掃除や片付けに没頭していて、右にあったものを左に移したり、左にあったものを右に移したり、上下を変えたり、いろいろやってきました。すると、たくさんのCDがあちらこちらに点在していることに気付きました。まずは、「何か良い収納ケースは…

朝は頭を使う時間

いろいろな仕事本で薦められているが、僕も「朝の時間は知的作業に効果的である」と信じる者のひとり。実際、「考える時間は朝」と昔から決めている。一日の中で、朝〜午前中は、物事を考えたり、本や記事を読んだり、何かをまとめたり、という時間に充てる…

プロスポーツから学ぶ

昨日届いた日経ビジネスを読んでいると、サッカーの岡田監督とラグビーの平尾氏の対談が載っている。その中に、次世代リーダーに求める苦言があって、「檄を飛ばすようなやつが少ない」というコメントがあった。僕も、自分から見た次世代リーダーに対しては…

雑談力

今日4日は仕事始め。まだ休んでいる人も多かったためか、幾らかリラックスした雰囲気でスタート。しかし、マーケットの方は、日経の夕刊が使った言葉の通り、「波乱の幕開け」だった。その見出しも気になったのだが、「ヘビメタ症候群」の方がもっと気にな…