2010-01-01から1年間の記事一覧

本年もありがとうございました

大晦日もあっという間に20時を過ぎました。昼間は大掃除、お年賀などの買い出し、そして夕方はジョギング、夕飯のお手伝いと続いて、やっと一息つけたところです。怒涛のような1日でした。新宿の百貨店地下売り場は、午前中にもかかわらず、ものすごい人出で…

感想〜アルケミスト(夢を旅した少年)

先週の旅行中に、小説「アルケミスト〜夢を旅した少年」(パウロ・コエーリョ著)を読んだ。年にそれほどの数の小説を読まない僕が、小説のことを書くのは勇気がいるし、実際に他の作者との違いを述べるほどの知識もないのだが、この本はとてもよかったので…

今年の年賀状もまもなく完成、ふぅ〜っ!

昨日から年賀状の作成に没頭しています。 旅行から帰って、日記も更新したかったけれど、年賀状は今準備しないといけませんからねぇ。 昨日は、世間の仕事納めよりも一足早く、日帰り温泉に行って「今年の垢を・・・」と考えていたのですが、年賀状の仕上が…

旅行記〜のんびり宮古島

雪が足りなかったので、クリスマス休暇の行き先を、白馬(長野県)から宮古島にしました。宮古島に来たのは始めてです。日中の気温は23度くらい。長袖1枚で過ごせます。沖縄本島よりも、さらに海がきれいで、そして冬は人が少なくて、のんびりした気分になり…

書評〜人生を豊かに歩むために大切なことどうでもいいこと

いわゆる自己啓発本ですが、他書と違うのは、より本質的な物事のしくみ、現実という動かしがたい事実、自分と自分以外との関連について、焦点をあてている点です。一歩引いて考えながら読むことをおすすめします。著者のバックグラウンドが面白い。フランス…

MSCI KOKUSAI投資はざっくり感がちょうどいい

僕は、株式投資を考えるときに、必ずと言って良いほど外国株投資を組み合わせます。それは、日本の経済は良くて低成長と思われるからと、自分の仕事(給料)は日本の経済に少なからずリンクするので、分散投資の観点では他国の経済成長からの利益を取りたい…

雪がない!

今シーズンもたっぷり滑るぞ!と思っていたのですが、雪がない。来週、クリスマス休暇を兼ねて、白馬八方へのスキーを予約していたのですが・・・、まだやっていない。どうやら八方は明日(12月16日)にオープンするそうですが、まだゲレンデ上部(兎平と黒…

ピラティス

まだ1か月ほど前の話ですが、長年続けていたスポーツジム生活をやめ、ピラティスのスクールに通い始めました。ようやく慣れてきたかなあ?でもまだヒヨコ・レベルです(汗)。昨日は、目白のパタゴニアさんで、一般向けにピラティスの説明会が行われるという…

外株インデックスのETF〜KOKUSAIに潜む国債のリスク!

たまにしか書かない「資産運用」ネタなので、唐突感のある言葉が並ぶかもしれませんが、最近思ったことを書いてみます。「企業の株式を買うのはどうも・・・」「株式を複数買う(リスク分散)ポートフォリオを作るにはお金が足りない・・・」という方には、…

書評〜社会保障の「不都合な真実」

本書が詳しく述べる社会保障については、子育て、生活保護、年金、介護、医療の各分野です。その名のとおり、社会保障に関連する問題は、社会問題として取り上げられることが多いのですが、本書は経済学からの知見を加えています。国の借金である国債の残高…

確率に大きく依存した遊びはやらない

先日、妻が何かで読んできた内容を引用しながら、憤っていた。「最近流行っているモバゲーとかは、無料と言って客集めておきながら、ゲームを有利に運ぶアイテムを買うために小銭を集めてずるい!射幸心を煽るみたいだ!」この小銭を集めると、かなりの金額…

感想〜遊ばない社員はいらない

Francfrancの社長、高島さんの本。正確に言うと、Francfrancはお店の名前で、会社はバルスです。題名のとおり、高島さんは遊ぶことに情熱を注ぎ、そこから生活提案のFrancfrancの店造りにつながっていくというお話です。遊びの度合いは敵わないけれど、高島…

2010小江戸川越ハーフマラソン

(注:今日は長いですよ。スミマセン。)走ってきました!小江戸川越ハーフマラソン。レースは2007年2月の青梅マラソン(30キロ)以来。ハーフマラソンは2005年10月の荒川タートルマラソン以来だったので、どれくらい走れるかドキドキでした。小江戸川越マラ…

明日はいよいよ〜川越ハーフマラソン

朝9時から川越のハーフマラソンに参加します。 いま調べてみたら、本格的なレースは2007年2月以来です。 久しぶりで結構緊張していますね。 今週は走るのを木曜日までにして、昨日今日はストレッチをたっぷりしました。 さて、明日はどうなることやら・・・…

沖縄はアジアの中心

昨日の「報道ステーション」が取り上げていた沖縄経済の可能性の話が面白かった。それによると、沖縄ではANAの貨物部門が、上海や台湾、羽田やタイといったアジアの主要空港を結んでアジア圏の物流拠点とすべく頑張っているという。何がすごいかというと、各…

産業の化学化

今週のエコノミスト(2010年11月30日号)は、特集で「日本の化学力」を取り上げています。先日、2人の日本人がノーベル化学賞を受賞したことは記憶に新しい。2000年代に入って6人が受賞したことになる。青色LEDの製造技術を開発した中村修二氏も化学の世界の…

生きているものからの恵み

昨晩はけっこうな雨。明け方に止んだと思ったら、また降り出してきました。お昼前に小ぶりになったので、代々木公園にジョギングに行きました。もみじがすっかり紅く染まっていました。雨上がりのためか葉にツヤがあり、初冬の柔らかい陽の光があたって、葉…

いとこ会〜気兼ねのない人の輪

昨日は、僕の母方のいとこを集めて、わが家で飲み会をしました。うちの嫁、僕、いとこ(姉)と旦那、いとこ(弟)と奥さんの6名です。本来なら僕の弟が参加するはずだったのですが、今回はあいにく仕事が忙しくて来れませんでした。わが家がみんなの中間地点…

過去の日記を読み終えました

以前に書いたように、自分の「悪文」を読みやすくなるよう直しながら、過去の日記をずっと読んでいました。1か月半近くかけて、ようやく終わりました。何しろ、まとめて作業するのが大変だったので、何かの合間に細々とやってきたのです。過去の日記には、旅…

日本平ハイキング

週末に、静岡市にある日本平(有度山)に登ってきました。日本平は標高308メートルの低山です。旧静岡市(今の駿河区)から見ると、東側に位置し、なだらかではありますが存在感のある山です。おそらく、平地である市街地から見える姿が、標高差を大きく感じ…

アグリビジネス〜地域金融による試み

アグリビジネスとは、その名のとおり農業関連のビジネスなのだが、週刊エコノミスト(2010年11月16日号)で、地域金融機関による最近の取り組みが紹介されていて、面白かった。従来は、JAバンクなどが手掛けてきた農家向けのローンが、最近は、民間の銀行や…

複雑な郷愁〜変わるものと変わらないもの

昨日より静岡に来ています。春先にも書いたように、ここは僕の育った第2の故郷のような地です。今朝は、草薙運動場で嫁さんとランニングをしてきました。この運動場は、野球場2面、陸上競技場2面、サッカー場、体育館があり広大です。僕が住んでいたところか…

「街場のメディア論」を読んで、メディア・リテラシーを上げたいと思った

著者は、フランス現代思想などを専門とする教授。大学での講義をベースに「メディアには何が起きているか」を書いている。メディアによるコンテンツがつまらなくなったのは、いつ頃だっただろうか?今だと、頼りない政治を筆頭に、「これは見たい」というコ…

音楽関連を引越ししました〜ブログのテーマを絞る

よく言われることに、「ブログのアクセス数を増やしたいのなら、テーマをしぼる」というのがあります。それに触発された訳ではありませんが、音楽関連の記事をサブアカウントに引越ししました。そちらも、このサイト同様、ご興味のある方は是非遊びにいらし…

ビジネス・リーダーの仕事術 〜 臨機応変に対応する力

HBR(*1)に「優れたリーダーはあえて組織をかき回す」というエドワード・ラップ氏の論文(*2)があって、面白かった。邦訳のタイトルは、残念ながら「かき回す」という言葉が何を示しているか分かりにくく、共感しにくい。原文タイトルがより内容を表している。…

LSDで2時間走ったら辛かった

今シーズン初のLSDトレーニングを代々木公園の内周コースでやってきました。時間は2時間。LSDとはLong Slow Distanceの略です。RUNNETのサイトにも説明があって、有名なトレーニング方法の1つです。僕は、古い話ですが、浅井えり子選手の本ではじめて知りま…

考えるだけではダメ、学びは人のせいにしない

今日の日経スポーツ欄に載っていた、カズ(三浦和良選手)のコラムからです。心に届きました。全文をここで載せられないのが残念です。ポイントとなる部分を抜粋しますと・・・。 「考えるだけで止まっている人間はたくさんいる。(中略)考え、悩め、でも前…

体と対話しながら練習効率を上げる〜ランニング

気が付いたら月末のハーフマラソン(レース)まで1か月を切っていました。しかも、今月は何かと週末が忙しい。ちょっと焦ってきました。そんな気持ちで走っていると、上半身は前に行こうとするのに、下半身がついてきません。それでも(筋)力に任せてスピー…

書評〜インナーパワー、インナーマッスルを体も心も健康になろう!

インナーパワーは著者の造語。インナーマッスルを鍛えることで、体だけでなく心も健康に、そして持てる力が発揮できる、と考え、その力の源をインナーパワーと言うようだ。言葉の定義は主題ではないのだが、運動が苦手な人でも姿勢をよくすればインナーマッ…

書評〜メンタル・コーチング

著者は、スポーツに関連した著作を多く出しているが、本書はメンタル・マネジメントやメンタルのコーチングに焦点をあてている。僕は、以前よりプロのスポーツで起きていること、例えば選手の心理状態、試合への準備、チームへの貢献、チームでのリーダーシ…