2009-01-01から1年間の記事一覧

ツイッター140文字が世界を変える

ツイッター関連のブログやつぶやきで話題のツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)、面白かったです。驚きは、2009年の夏までの情報が入っていること。初版は今月ですよ!この本はつぶやきで書かれたものではないけれど、それだけのスピード感をも…

自分の小さな「箱」から脱出する方法

おととい、ツイッターでつぶやいていた自分の小さな「箱」から脱出する方法を読み終えた。 「自分の小さな箱から脱出する方法」を読んでます。今の自分にタイムリーな内容。ご縁ですね。posted at 12:33:55 『今の自分にタイムリー』と言ったのは、久しぶり…

企業内コーチフォーラム2009

「企業内コーチ」という聞き慣れない言葉に関心があって参加。今年で第4回とのこと。JICCCという団体が主催していて、日系の会社を中心に40社ほどが参加している。セミナーは誰でも参加可能。コーチというとプロ野球のコーチが思い出されるだろう。OBが引退…

初心の力強さ

まもなく、病気により休職していた会社に戻れそうです。正式に戻ったら、そのときの感情を改めて残しておきたいと思います。今日はその会社に出向き、打ち合わせを幾つかしてきました。僕を大きく育ててくれた会社でもあり、その会社で再び働けることが、嬉…

怒らないこと

「怒らないこと (サンガ新書) [ アルボムッレ・スマナサーラ ]」というタイトルの、仏教法話の本があります。怒らないこと (サンガ新書) [ アルボムッレ・スマナサーラ ]ジャンル: 本・雑誌・コミック > 文庫・新書 > 新書 > その他ショップ: 楽天ブック…

人生100のリスト

人生の100のリスト (講談社+α文庫)は、これからの人生でやってみたいことを100個書いてみようという試み。今、僕と家内がそれぞれ別個に、100のリストアップ作業に取り組んでいます。この本自体は、ロバートハリスさん(J-WAVEでナビゲータをしていたところ…

差別と日本人

野中広務さんと辛淑玉さんの差別と日本人 (角川oneテーマ21 A 100)を読んだ。差別問題に関して考えたことは、中学校の道徳の授業以来だっただろうか。たまたま考えさせられる状況がなかったと思うのだが、知らないでいるには済まされないような話がそこにあ…

練習開始しました

今日から本格練習です。「本格」と書いたのは、レースへの参加を決めた後の練習なので、気持ちの入り度合いが全然違うのです。これまでも、週に1〜2回ほどはジムや公園で30分〜1時間ほどはランニングしていました。今日は1時間のビルドアップ走をやる予定で…

文章を速く書く

金融業界で、そして著作の世界で活躍されている内藤忍さんのブログに、「書くスピードを上げる方法」という記事がありました。そう言えば、速読術はあっても、速書術というのはあまり聞かないですね。キーボードを速く打つ練習はできても、自分の考えを次か…

仕事の報酬

抽象的な話題です。何のために仕事をするのか?何が自分にとっての報酬なのか?僕の場合は「他人からの承認」が最も尊い報酬だと思っているようです。その手段や中間目標として自己啓発や昇進などがある。この順序が逆になったり、「他人からの承認」が得ら…

ツイッター

既にお気づきの方もいるかもしれませんが、あのツイッターを始めてみました。僕が始めた動機はちょっと変わっていて、感情を表現する場として使ってみよう、というもの。思考や行動に利き腕があると言われていて、僕は感情よりも論理を優先するタイプのよう…

フォトリーディング

あなたもいままでの10倍速く本が読めるという速読の本を読んだ。速読というと少し語弊があるらしい。直感やイメージを処理する右脳を読書にも取り入れようという読書法だそうである。読む前に目的を持ち、目次や要約などで内容の想像をし、目的に対する答え…

関心のバランスシート

充電の時間を頂いている今、自分を見つめなおしたり、自分の仕事観や今後の興味について考えてきた。気持ちの整理がだいぶついてきた。それらをこの辺りで棚卸しし、さらにもう一度、自分の考えを確かめる作業を今日から行っている。ズバリ!関心のバランス…

NLPセミナー

高野山で開かれたNLPセミナーの感想を寄せます。NLPについては以前の記事で少しだけ触れました。簡単に言うと、脳が五感を通じて反応する癖を知っておくことで、客観的に自分や他人そしてコミュニケーションを捉えよう、とする手法です。しかし、ひとかたま…

人生はマラソン〜青梅マラソンへの道

2010年の青梅マラソンにエントリーしました…。青梅マラソンは、文字通り、青梅の街道を梅が咲く時期に走る30キロのマラソン大会で、折り返しまでは緩やかに登り、そして戻ってくるというランナー泣かせのコースを走ります。ちなみに10キロの部もあります。参…

高野山

高野山(和歌山県)から帰ってきました。始めて訪れたのですが、山の奥深いところに突然現れる街は、時間がとまっているかのような感覚を覚えました。今でも、多くの人がそこで空海の教えを学び、そして実に多くの寺院が活動をし、そして多くの人がそれぞれ…

あの「せんとくん」の奈良です…

昨日奈良に着きました。車で約8時間、実際走った時間は6時間くらいだっただろうか・・・。ちなみに、東京からだと豊田から東名を離れ伊勢湾岸道・東名阪と乗り継いで亀山ICで降りる。そこから名阪国道という国道に入り、奈良市に近い天理まで行くが、名阪国…

大手町の移ろい

久しぶりに大手町の交差点を歩くと、更なる再開発が進んでいてびっくりした。旧富士銀、東洋信託、住友信託、東京銀行の建物が取り壊され、すっかり更地になっていた。あまりの寂しさに、昔の光景をGoogle Street Viewで見つけてみた。このショット(添付は…

エビスバルでカジュアルなワインとお食事(恵比寿)

恵比寿駅の近くにあるエビスバルに行ってきました。このお店は友人が経営。「ワインを気軽なお値段で提供したい」という彼の意気ごみがひしひしと伝わるお店です。狭いお店だが居心地の良い店内と、行くたびに新しいワインを提案してくれる心意気が嬉しい。…

悩む力

悩む力 (集英社新書 444C)作者: 姜尚中出版社/メーカー: 集英社発売日: 2008/05/16メディア: 新書購入: 15人 クリック: 159回この商品を含むブログ (313件) を見る2008年初版の姜尚中さんの「悩む力」を読んだ。政治学者でもある姜さんの著作は始めて読んだ…

来週は奈良・和歌山です・・・

来週末に和歌山県の高野山でNLPのワークショップがあるので、良い機会なのでお隣りの奈良にも寄らせて頂こうと思っています。NLPは以前の記事で書いていますが、今読み返すと読んだ動機については分かるけれど内容のことはすっかり忘れています。明日から復…

頑張ってしまうこと

頑張る、気合いを入れる、成し遂げる、達成する、結果を出す…。こうした言葉、僕は大好きだし、それを心の拠り所にしてきた。しかし、気合いが空回りすることってある。結果を出ないと焦る、自分を責める、努力が足りないと叱咤する、体を酷使する…。たまた…

潰れない生き方

自分自身の経験に照らす興味があったので、高橋克徳さんの「潰れない生き方」を手にとってみた。潰れない生き方 (ベスト新書)作者: 高橋克徳出版社/メーカー: ベストセラーズ発売日: 2009/09/09メディア: 新書購入: 8人 クリック: 45回この商品を含むブログ …

日本標準時にパソコンを同期しよう

知らなかった。自分のパソコンはネットワークにつながっているうちは、常に同期されているだなんて。いつもパソコンをする部屋には時計があるが、どうやらかなり進んでいるらしい。家には、電波時計があるが、わざわざ見に行くほどでもない。ブラウザで日本…

仕事するのにオフィスはいらない

佐々木俊尚さんの『仕事するのにオフィスはいらない〜ノマドワーキングのすすめ』をページを折り折りしながら読んだ。仕事するのにオフィスはいらない (光文社新書)作者: 佐々木俊尚出版社/メーカー: 光文社発売日: 2009/07/16メディア: 新書購入: 197人 ク…

屋上緑化(再生物語)

朝から夕方まで、庭仕事に明け暮れた。庭と言っても、都内で庭を持つのは難しく、中古住宅の我が家は屋上が緑化されている。しかし、築9年のこの建物、前のオーナーさんがメンテナンスに断念し、雑草伸び放題、草木は荒れ放題、土はやせ放題の3重苦。おまけ…

感謝

昨日は彼岸の入り。生きていることに感謝するのは、口に出すのが恥ずかしいし、自分の中の自己中心的な部分がそれをしなかったりしたが、今年は違った。今年、病気を患ったことだけではない。仕事に没頭した生き方から、一歩立ち止まって、仕事とは、家族と…

秩父から甲府(雁坂トンネル)

秩父から甲府。雁坂トンネルという長いトンネルがある。全長は6625メートル。埼玉県が地元の僕にとって、秩父は自然が豊富な遊び場であり、三峰山という山梨との県境近くの山までよく遊びに行った。トンネルができる前、細い道をさらに行くと山梨県に行くの…

愛国心の経済学

「愛国心」という言葉の強さ、重さはコメントしにくい。人によって、考え方は違うし、受けた教育や触れた機会も違う。それゆえに、語ることを許容する大きさも違うだろう。僕は、思想的な教育や話に触れる機会がなかったから、おおよそマスコミが触れる範囲…

自分を表現する難しさ

夜寝る前と朝起きてから。この時間が唯一、テレビをなんとなくつける時間になって久しい。しかも毎日ではなく、週の何日か、時間も10分〜15分と極めて短い。ウチはリビングにテレビを置かないのです。その背景は旧記事を。昨日テレビをつけたら、NHKでソクラ…